はじめに

「表計算や紙のチェックリストを手作業で更新する日々、正直もう限界……」。
そう感じたことはありませんか?
Google AppSheet は コードを書かず に業務アプリを作れるサービスとして、中小企業から大企業まで導入が進んでいます。2024 年には権限管理の強化や UI 改良、2025 年には Gemini AI との連携プレビューが発表され、ノーコード基盤として着実に進化しています。workspace.google.comworkspaceupdates.googleblog.com
AppSheet の基礎と最新動向
サービス概要
- Google Workspace や各種データベースを接続し、スマホ/PC から利用できる業務アプリを生成。
最近のアップデート
- 生成 AI で写真や PDF からデータを自動抽出する AI Task (Preview) が Enterprise Plus で利用可能に。workspaceupdates.googleblog.com
- Gmail トリガーや Gemini コード補完など、I/O 2025 では自動化と AI 支援が強調されました。youtube.com
導入事例 ― 点検アプリで工数 7 割削減
Google Cloud Japan との共同企画で紹介された事例では、紙ベースだった点検業務を AppSheet に置き換えた結果、作業工数が 70 % 以上減少。写真添付・NFC 打刻・自動 PDF 報告までを 1 画面で完結し、属人的だった記録が標準化されました。
- QR/NFC で設備 ID を即入力
- SELECT(), LOOKUP() で過去点検履歴を自動呼び出しッシュボード可視化が可能。
- オートメーションで Google Drive に PDF 報告書を保存
(動画内の数値を引用、一部筆者再構成)
実践テクニック集
分類 | 代表式・機能 | 使いどころ・解説 |
データ参照 | LOOKUP(USEREMAIL(),"利用者","Email","区分") | ログインユーザーの権限を瞬時に取得 support.google.com |
行抽出 | SELECT(注文詳細[税込金額], [税率]=0) | 税率 0 % 明細だけを合計 SUM() と組み合わせ集計 support.google.com |
重複排除ドロップダウン | 商品[ID商品] - [ID注文].[今まで買った商品リスト] | 既に選択済みの品目を候補から除外 |
時刻→十進数 | TOTALHOURS([勤務時間]) | 1:15:30 → 1.2583 として勤怠計算 |
QR 生成 | https://chart.googleapis.com/chart?cht=qr&chs=200x200&chl= & [記入内容] | アプリ内で即席 QR を表示・印刷 |
PDF 帳票 | Google Docs テンプレ & オートメーション | <<Start:[明細_X]>> ブロックで繰り返し行を展開 |
NFC スキャン | 列プロパティで NFC scannable を ON | モバイルのみボタンが出現 support.google.com |
セキュリティ | Security Filter + USEREMAIL() | ログイン条件で行を絞り込み、速度も向上 |
たとえば、「現場住所を入力したら自動で最新 PDF 図面を Drive 検索表示したい」。
→ アクション GO TO EXTERNAL WEBSITE
に"<https://drive.google.com/drive/search?q=title:>" & [現場住所] & "%20type:PDF"
と書くだけで、ワンタップ検索が完成します。
生成 AI・BigQuery 連携で広がる世界
- Gemini AI Task:写真から部品番号を抽出→自動分類、問い合わせメールを要約してチケット化など、人手依存を大幅に削減します。workspaceupdates.googleblog.com
- BigQuery×Looker Studio:大量データを集約し、AppSheet 側は参照専用にすることでパフォーマンス低下を防ぎつつ、Looker でダッシュボード可視化が可能。
NFC×AppSheet ― 5 つの具体例
- 勤怠:社員証タッチで出退勤。
- 資産管理:工具の貸出・返却を自動記録。
- 品質管理:製造工程をタグで追跡。
- イベント入場:NFC チケットで混雑緩和。
- 物流:荷物タグでリアルタイム追跡。
AppSheet は 読取専用 NFC に対応しているため、タグへの書き込みが不要な運用に最適です。support.google.com
よくある落とし穴と対策
落とし穴 | 症状 | 回避策 |
FORMAT RULE を多用 | 画面遷移が遅い | バリデーションや VC に寄せ、必要最小限に |
子テーブル側に計算列多発 | 同期時間が増加 | 親テーブルに集約、Summary VC を活用 |
巨大スプレッドシート直参照 | 5 k 行超で読み込み遅延 | BigQuery かスライスでページネーション |
まとめ ― “ついで開発” から“社内標準”へ

AppSheet は フォーム+自動化+AI を一気通貫で提供し、「とりあえず作った社内ツール」を 全社 DX のハブ へ昇華させられるプラットフォームへと進化しています。
次の一歩は?
- まずは 1 画面アプリで “紙→スマホ” を置き換える
- Gemini AI Task のプレビュー申請で AI 自動化を体験
- データ量が増えたら BigQuery 連携を検討

「自社業務で実現できるか試してみたい」という方は、ぜひコメント欄でご質問ください。
要件整理のチェックリストやサンプル App の共有など、次のステップに必要な情報をご案内いたします。
参考資料
- Google Workspace Blog “AppSheet year in review 2024” workspace.google.com
- Google Cloud Blog “Gemini in AppSheet solutions” workspaceupdates.googleblog.com
- AppSheet Help LOOKUP(), SELECT(), NFC Scanning Docs support.google.comsupport.google.comsupport.google.com